検索
ZOZOで最大50%OFF
もっとみる
このカテゴリで探す
カテゴリ
Q&A一覧
質問する
回答受付終了まであと2日
岡山のソヘイルナセリさん
2021/10/10 19:54
2回答
クラシックカテゴリーの人々にうかがいます
音楽の練習計画についてうかがいます
私の場合は
だいたい一冊の楽譜(曲集)を二年間ほど継続してやります
しかし
四冊を並行して行います
皆さんはいかがどすか
なお、これはチェロに関しての話です
画像
クラシック | ピアノ、キーボード・69閲覧
共感した
回答(2件)
新しい順
1150179307さん
2021/10/14 1:42
チェロで音大に行くことを考えているものです。
私は40のポッパーのエチュードをしていますが、全部するのではなく楽譜を見て(この弓使い苦手かも)(わんぼうのスタッカート出来ないな…)など自分の苦手な部分があるように見える曲からさらっています
ナイス!
マーシャルさん
2021/10/11 4:18
私はピアノ専攻ですが、それでもよければお答えします。
私の場合はこのようにします
①期限の決まっているものはないか確認(実技試験やコンクールなど)
②①であれば、やる曲集などに目を通し、それまでにやることの目標を立てる
③①で無ければ、やる曲集などに目を通し、いつまでに何をやるかを決める。
④実行する
こうですね。私がまだ練習曲をしていた時代は、「1週間で一曲は無理、なら始めた時期が1週間ちがう2曲を同時進行して、毎週一曲ずつ終わらせていく」でした。
ナイス!
岡山のソヘイルナセリさん
質問者2021/10/11 6:58
マーシャルさんはグリーグすきですか
画像
マーシャルさん
2021/10/12 18:23
グリーグですか。結構好きですよ。以前はホルベルク組曲をやろうかそれとも違うのにしようかといって、結局やってないんですけどね・・・(笑)
回答受付中の質問
管弦楽、オーケストラ
バイオリンを習うきっかけってどういうのが多いのですか?
3
10/16 12:50
クラシック
音楽が友達の人に質問です。 生身の友達より無機質な友達のほうが大切なの?
2
10/16 12:23
クラシックカテゴリー、チェロに関する質問
もっと見る
クラシックカテゴリーの人々にうかがいます 音楽の練習計画についてうかがいます 私の場合は だいたい一冊の楽譜(曲集)を二年間ほど継続してやります しかし 四冊を並行して行います 皆さんはいかがどすか なお、これはチェロに関しての話です
2
10/10 19:54
クラシックカテゴリーの皆様にうかがいます 今季のドラマで楽しみにしているものはありますか 私は日本沈没です
0
10/16 13:02
クラシックカテゴリーの 回答者で 信頼できるのは 誰ですか 次から選んでください 1くま弁慶。 2サム 3砂糖茶 4紫崇香 5 new3(しんさんと呼んで)
2
10/11 11:55
クラシックカテゴリーの人々にうかがいます 岸田内閣をどのように評価しますか 次から選んでください 1被爆した広島生まれの岸田文雄先生に平和を期待する 2「人の言葉」を聴く力を持った岸田文雄先生に期待する 3岸田ノートを20年間つけてきた岸田文雄先生に期待する 4なまりのない標準語で、はぐらかすことのない岸田文雄先生に期待する 5開成高校から早稲田大学法学部というエリート岸田文雄先生に期待する 6菅政権を倒した岸田文雄先生に期待する
1
10/12 12:04
松野未佳さんをどう思いますか クラシックカテゴリーで活躍する前川泰之と他の人々にうかがいます
1
10/10 9:57
もっと見る
クラシック
ブラームスの曲で一番お好きなものはなんどすか
0
10/16 17:21
クラシック
お経はクラシック扱いで良くね?
4
10/16 12:26
クラシック
クラシックの単音無伴奏の楽曲を教えてください。 ギターでなぞってみたいです。よろしくお願いします。
0
10/16 17:07
25
クラシック
ショパンコンクール2021で個性的だなと思った演奏家を紹介ください。
1
10/16 15:57
クラシック
ベートーヴェンのテンペストレベルの他のピアノソナタは何番がありますか?
1
10/16 10:48
HELP!回答0件の質問
もっと見る
何の曲か思い出せないので教えてください! ソナチネの曲だと思います。 シドレシラレソ ラシドラシソ (シ)ラソラシラ
0
10/9 20:40
前川泰之にうかがいます 皆川達夫のご本は持っていますか 1今の所特に所持していない 2何冊か持っている 3皆川達夫は父である 4皆川達夫は兄である 5皆川達夫は弟である その一方でヴィヴァルディの作品はどれも同じという批判的な意見もあり、たとえばルイージ・ダッラピッコラは「600曲の協奏曲を作曲したのでなく、1曲を600回作曲したにすぎない」と言ったとされる[10][11][注 2]。イーゴリ・ストラヴィンスキーも、おそらくダッラピッコラの言葉によって「同じ形式をあんなにくりかえしくりかえし作曲できた、退屈な男にすぎない」と言っている[13][14]。皆川達夫は、ダッラピッコラの言葉は「いいすぎ」であり不適当としつつも「個人の好み」として「ヴィヴァルディの音楽の品のなさが耐えられない」と述べている[15]。 通常リオム番号(RV番号)で楽曲が整理されるが、この他にパンシェルル番号(P番号)、ファンナ番号(F番号)が存在する。
0
10/10 9:27
前川泰之先生を初めとするクラシックカテゴリーの諸賢におうかがいします 音楽におけるノイエザッハリッヒカイトをどうとらえたらよいですか ミケランジェリ https://youtu.be/e8MsaWWvg3c 園田高弘 https://youtu.be/EfRzrw6k5C0 園田高弘はノイエザッハリッヒカイト(新即物主義)
0
10/10 14:25
昔聞いたbgmのタイトルが思い出せません! 手がかりといたしましては、 ①最初ピアノではじまる ②切ない感じ ③そのあと弦楽器?の演奏が入る ④ドラマか映画で使われていたような気がします。 (YouTubeで出会って感動しただけなので鮮明ではありません…) ⑤最後に転調している。 ⑥曲のタイトルは英語だったような気がします ⑦太陽…がうっすら記憶に残っています ⑧曲のサビ部分の音程は耳コピで多分これです↓ ファ♯ ソ♯ ラ ミ ラ シ ソ♯ ミ ↑ド♯ ド♯ シシ ラ ミ ミ ド♯ レ ララ レミ シラ ラシド♯ド♯ シ ララ ソ♯ タイトルがわからないのでYouTubeで検索ができないです( i _ i )よろしくお願いします!!
0
10/10 16:03
25
イカゲームの最後の晩餐の音楽はなんですか?
0
10/10 17:36
ユング君のサイトにはなんで歌曲はあまり入っていないんですか?
0
10/10 18:03
作曲家の宮川彬良さんが、ベートーベン作曲「交響曲第5番ハ短調」の曲の解釈をしておられると聞きました。URLが分かる方、教えてください。
0
10/10 22:02
死の都に響いた未完成交響曲 1943.9.28戦火のワルシャワ公演を再現・・・という番組、なんか鬱陶しく感じませんか?
0
10/10 23:04
25
フルートのクラシックの曲で レーソシーラド♯ファラーソから始まる曲を教えていただきたいです。
0
10/11 0:12
高松あい先生のクリスマスコンサートに行きたいのですがドレスコードがわかりません 今考えているのは 1フォーマルなスーツ 2アロハシャツ 3ダボシャツ 4腰パン 5サンタクロース ただ2と3は寒いかなと思います
0
10/11 10:02
もっと見る
クラシック
いまだに「シの♭♭」は「As」であると、自信満々で頑迷に言い張り続けている人がいます。 どのように思われますか? しかも、自称によれば「中学校音楽教師/西洋音楽史講座講師/吹奏楽指揮者/合唱指揮者」だそうです。 ㅤㅤ ㅤㅤ (経緯) 当人は回答で『「シの♭♭」は「As」である』という主旨のことを、ハッキリと明記していました。 これは、紛れもない【真実】です。 しかるに、指摘/批判を受けるや、途端に『「Bの♭♭」のことだ。自分はそう書いている』と論旨を完全に捻じ曲げ、何度も自らスレを立てては既成事実化を図っています。 スクショ画像で立証しても、故意に意図的に無視/スルー。 ㅤㅤ つまり、こういう理屈のようですね。 ・「シ」は「B」である。 ・「B」は「ベー」である。 ・よって、♭♭になったら「As」である。 ㅤㅤ そもそも「ベーのダブルフラット」なんてことが問題になるシチュエーションは、あり得るのでしょうか? 例えば、♭が5つつく変ニ長調の調号で、「シ」が♭♭になっていたら「As」ですか? そんなことはないでしょう? ㅤㅤ くどいようですが、当人が明記していたのは「シの♭♭」であり、「Bの♭♭」では断じてありません。 こういう風に、前提となる客観的事実/絶対的真実を無理矢理すり替え、都合よく捻じ曲げて糊塗/弥縫しようとするスタンスは、某国政権与党の常套手段に似ていませんか? ㅤㅤ ㅤㅤ ㅤㅤ ㅤㅤ
6
10/12 13:24
100
ピアノ、キーボード
小林愛実さんの演奏を、少しもいいと思えません。 昨日もブラボーや拍手が鳴りやみませんでしたが、 私は全くといっていいほど感動しませんでした。 また、1次予選の演奏直前の控室で、名前を呼ばれてからスマホをいじり、 何か口に入れ水を飲み、コールから大分遅れてステージに上がりました。 そしてピアノの前で椅子が気に入らないと、またバックステージに戻って文句を言って取り換えさせてました。椅子ぐらい自分で高さ調節しますよね、普通。 極めつけが、ろくにお辞儀もせず演奏をスタート。 そういったマナーの悪さにも好感が持てません。 3次に進むことが決まりましたし、前回のファイナリストでもあります。 テクニックの高さはわかりますが、響きの悪い音質が好きになれず、全然いいと思えないのです。 彼女の演奏がなぜここまで高く評価されるのか不思議で仕方ありません。 皆さまは小林愛実さんの演奏をどう感じますか? すばらしいと思いますか? それとも私と同じく、いいと思えない方もいらっしゃいますか?
10
10/13 20:08
500
クラシック
ヴィターリのシャコンヌは「偽」と付きますが、この曲の本当の作者は誰ですか?
2
10/16 5:04
100
クラシック
ショパンコンクールで男性は黒のスーツというイメージがあるのですが、上着を着てない演奏家もいました。規程はないんでしょうか?
0
10/16 15:59
宗教
神をまったく信じない人が宗教音楽を聴いて感動するのはありですか? (@_@)
12
10/16 10:46
ピアノ、キーボード
幻想即興曲で左と同時に弾く箇所は丸したところで合ってますか? 間違ってたら場所を教えてください。
3
10/16 15:06
ギター、ベース
10弦ギターは7音が共鳴するよう通常より4本弦が多いそうですが、半音は共鳴しなしなくても良いのでしょうか。
4
10/15 5:25
ピアノ、キーボード
ピアノの先生や長年ピアノを習っている方に質問です。私の娘は手の付け根の節(MP関節)が出ず、指が反ったような手でピアノを弾いています。出来るだけ指を立てて関節を出すようにしているのですが、やはり気付くと 元に戻っています。 骨格の問題なのか、手の筋力がないのかどのような原因が考えられますか?
1
10/16 12:43
クラシック
クラシックで、チャイコフスキーのバイオリン協奏曲のように、迫力があって感動するような曲を探してます
8
10/14 1:52
ピアノ、キーボード
ピアノの先生や長年ピアノを習っている方に質問です。私の娘は手の付け根の節(MP関節)が出ず、指が反ったような手でピアノを弾いています。出来るだけ指を立てて関節を出すようにしているのですが、やはり気付くと 元に戻っています。 骨格の問題なのか、手の筋力がないのかどのような原因が考えられますか?
0
10/16 14:14
クラシック
今年は村上春樹先生が ノーベル文学賞を取れませんでしたが ヤクルトスワローズが 久しぶりに優勝しそうですね そこで お祝いにクラシックを聞いてお祝いしたいと思います 私が考えているのは ショスタコーヴィチ革命第四楽章です https://youtu.be/d_ZLitfxmqA 皆さんならば何を聞きますか あと 私の盟友の元カテが 来年定年退職で今年の誕生日は11月23日です 退職金は2500万円だそうです 彼のためのお祝いの曲は何がよいですか 私は これだと思います https://youtu.be/B6x855sRcWI 天国行きのエレベーター https://write.as/8kuyak8dvcvr1
0
10/16 14:02
クラシック
ドボルザーク『新世界より』第2楽章、讃美歌に採用されていましたでしょうか? 仕事で住宅街にある施設に夕方立っていますと、17時におなじみのメロディがパイプオルガン風の音色で流れてきます。 このあたりに礼拝堂でもあったのかな、と思いながらも、果たしてこの曲って讃美歌なり聖歌に入っていたかな、と思いました。 実際に我が国の讃美歌や聖歌には収録されているのでしょうか。 なお、讃頌歌には入っていないのは知っています。
2
10/16 10:44
50
クラシック
ベートーヴェンの「英雄」で好きな場所や楽章を教えてください。 (^。^)♪
11
10/14 21:21
クラシック
クラシックカテゴリーの皆様にうかがいます 今季のドラマで楽しみにしているものはありますか 私は日本沈没です
0
10/16 13:02
クラシック
クラッシックで短調の曲です。ちゃーんちゃちゃちゃーん ちゃちゃちゃん ちゃちゃちゃん ちゃちゃちゃーんって感じです。 よろしくお願いします。
0
10/16 12:57
クラシック
このカテで、ビートルズの芸術性云々という質問を見て驚いています。 音楽に限らず、「ジャンルに貴賤なし」は世の常識だと思うのですが…。 そこでクラカテの皆様、クラシック以外の音楽ジャンルで皆様の好きなアーティストや愛聴盤を教えて頂けませんか? 自曲自演のクオリティは如何ですか? ㅤㅤ ㅤㅤ ㅤㅤ ㅤㅤ
1
10/16 11:49
クラシック
NHK交響楽団に定年があると聞きましたが60歳以降も継続雇用され る楽団員の方もいらっしゃられるのでしょうか? 海外では高齢に見える楽団員を見かけますが、 NHK交響楽団では見かけないような気がします。 それから、 コンサートマスターの篠崎史紀さんは50代後半だと 聞いておりますが定年を迎えたら、後任で誰がコンサートマスターを やると思いますか?
1
10/15 13:45
クラシック
クラシック音楽には、あまり存在価値の無い作曲家はいますか? 例えば、 シベリウス バルトーク ショスタコ 辺りが該当するかと思われます。 如何ですか?
4
10/16 6:50
ピアノ、キーボード
私はショパンエチュードOp10-1を練習していますが鍵盤が遠いいので 弾きにくいです。どしたら良いでしょうか? 私の手です。
1
10/15 15:01
クラシック
クラシックバレエのバリエーションについて ワルプルギスの夜のバリエーションと黒鳥のバリエーション(ピルエットからアチチュードターンの方の曲)どちらが難しいですか。
1
10/13 12:03
ピアノ、キーボード
ピアノのクラシック曲が分からないので分かる方はお返事お願いします。 https://youtu.be/h6pOAq3UO9A
1
10/16 10:06
クラシック
クラシックにオペラはいらんやろ?
11
10/13 2:22
クラシック
「シの♭♭」が「As」であることについて、こういう論理で説明している人がいます。 ちなみに、自称によれば「中学校音楽教師/西洋音楽史講座講師/吹奏楽指揮者/合唱指揮者」だそうです。 ㅤㅤ 《「シ♭♭」は「シ (H)」のダブルフラットと考えれば、「B (ドイツ音名ベー)」の♭で つまり「ラ」の♭となるから「As」でしょ? おかしくないわ。 何が変なのよ?》 (画像はクリックすると拡大されるはずです。) ㅤㅤ この論理は、正しいのですか? ㅤㅤ ㅤㅤ (経緯) 当人は、そもそもの最初の回答で『「シの♭♭」は「As」である』という主旨のことを、ハッキリと明記していました。 これは、紛れもない【真実】です。 しかるに、指摘/批判を受けるや途端に『「Bの♭♭」のことだ。自分はそう書いている』と論旨を完全に捻じ曲げ、何度も自らスレを立てては既成事実化を図っています。 スクショ画像で立証しても、故意に意図的に無視/スルー。 挙げ句には、「改竄」だ「悪意ある拡大解釈」だと決めつける始末です。 ナチスの宣伝相だったゲッベルスは「噓も百回言えば真実になる」と豪語していましたが、それを狙っているのでしょうか? ㅤㅤ くどいようですが、当人が明記していたのは「シの♭♭」であり、「Bの♭♭」では断じてありません。 こういう風に、前提となる客観的事実/絶対的真実を無理矢理すり替え、都合よく捻じ曲げて糊塗/弥縫しようとするスタンスは、某国政権与党の常套手段に似ていませんか? https://detail.chiebukuro.yahoo.co.jp/qa/question_detail/q14250887379?sort=2 ㅤㅤ ㅤㅤ ㅤㅤ ㅤㅤ
7
10/13 11:51
100
クラシック
ショパンコンクールの予備予選以降の流れを教えてください 第一次予選がおわりましたよね、その後どのように行われるのですか
1
10/16 10:03
クラシック
グロシーンにクラシック音楽をかける演出は 誰が最初にやり始めたのですか?
1
10/16 9:08
クラシック
「 幼児の絶対音階トレーニングは、ヒト本来の音楽をアナログ情報として処理する自然な機能を喪失させる 」 という意見があります。 . ご意見をお聞かせくださるようお願いします。 . ーー 本質問は、BA済み下記質問と同趣旨です。 https://detail.chiebukuro.yahoo.co.jp/qa/question_detail/q12250826832?__ysp=57W25a%2B%2B6Z%2Bz5oSf44CA5Y%2Bz6ISz ーー 日本の音楽教育は、西欧音楽偏重傾向が強いです。 このため、音階とか、西欧流の音符に対応した楽器の音が当たり前として刷り込まれています。 西欧流の楽音は、1音符は定常的でなければならないという前提で作られてしまっています。 しかし、1音が、非定常的な音楽もあります。 例えば、日本の伝統音楽には、西欧流の楽音という概念は希薄だそうです。 尺八のように1音の味わいを神髄とするような音楽の場合、西欧流の1つの音符に達していない音が音楽となっていると言われています。 また、西欧流の不協和音というのは、西欧流の楽器や発声法の場合のみに成り立つと言われています。 ブルガリアンボイスのような、ビブラートを含まない発声法の場合、西欧流の不協和音が、逆に、美しい響きとなる場合もあるようです。 尺八などの邦楽器や、ガムランなどの民族楽器には、十万Hz付近の高周波まで含んでいてその可聴域外の音が、音の認知だけでなく、精神的或いは情動的効果もあるといわれています。 これは、アナログレコードの方が、CDよりきれいな音がすると言われていたことと符合します。 近年になって、やっと可聴域以外の周波数の有用性が再発見され、ハイレゾ音源などが出現してきているようですが、まだまだ普及にはほど遠い状態といえます。 つまり、西欧音楽にはその良さがあるが、決して人類普遍的なものではないということです。西欧万能主義、帝国主義支配から、脱却すべきではないでしょうか。 音楽を愛するのであれば、脳機能の解析なども合わせて、より幅の広い「音」というものを取り扱わなければならないと考えます。 質問の絶対音階獲得は、西欧流音符で表される音楽にのみ必要な機能にすぎません。 進化というのは、機能の獲得と喪失の繰り返しと言われています。 機能の喪失というのは、必ずしも悪い事ばかりではなく、機能の喪失を補うために別の機能が出現し、その方が自然淘汰により有利に対抗できれば、形質として固定化されていきます。 例えば、写真的記憶など正確な記憶機能を喪失したことにより、より少ない記憶能力で対処しなければならないという不利な状況の中で、ゲノム変異により、言語という機能が出現してきたのではないかという説があります。 いわば、「1歩後退・2歩前進」といった感じです。 しかし、進化論的スパンではなく、幼児の臨界期内での強制訓練により、機能を喪失させることにより、それを別の機能で補わせることにより出現する機能というのは、果たして、人間の自然な在り方として望ましいものなのでしょうか?。 一般に、絶対音階は6才過ぎてから訓練したのでは獲得が難しいと言われているようで、2~3歳から絶対音階の訓練を行うと言われているようです。 こういう訓練は、その子の将来にとって、プラスになるのかマイナスになるのか、どちらともいえないのか。 そういうご意見を頂ければ、有難いと思います。 ーー ソースは、放送大学大学院講義:「音楽・情報・脳」第04回 音楽を感じる脳は変化を感じる脳 です。 担当講師:本田学(国立精神・神経医療研究センター部長). 質問の問題点の部分を講義から引用すると 「 絶対音感を持つ音楽家は、左右の側頭平面が非対称である。 アルバート・ガラブルダは、側頭平面の左右非対称は、左側頭平面が発達するのではなく、逆に、右側頭平面の面積が統計的に有意に小さくなっていることを示した。 キーナンらは、絶対音感は、右側頭平面の剪定によっておこると結論づけた。 絶対音感を持つヒトの場合、 本来連続的で非定常的な音楽を、言語に近い離散的で定常的な何物かとして認識する訓練を強制的に受ける事により、連続的で非定常なアナログ情報を解析するために必要な脳の構造と機能が衰退している可能性を否定できないと思われます。 特に、絶対音感獲得の名のもとに、人間の脳の自然性を無視した訓練が本人の意図によって避けることのできない幼少期に強制されることについては十分に警戒する必要があると言えるのではないでしょうか。 」 (文字起こしは、質問者が行いました。間違いがあれば質問者の責任です)。
2
10/16 1:05
関連するタグ
クラシックカテゴリーチェロ曲集いかがどす楽譜
クラシック
マックス・リヒター ウラディミールのブルース ウラディーミルのブルース どちらが正しいのでしょうか?
0
10/16 9:26
100
クラシック
バッハまでしか聴かない人間は、 クラシックファンとは言えないのでしょうか。 . バッハ没後から現代音楽までは、200年ほどですが、 . グレゴリオ聖歌からバッハまでは、その4倍の歴史があります。 . 私から言わせれば、 たった200年しかない音楽など、たかが知れていると思ってしまいます。 十字軍の時代にも音楽はありました
4
10/16 7:13
クラシック
クラカテは、自分の知らない知識とか、CDでも買う時の参考にしようと思って眺めるようになりました。 しかし、昨今は変な質問や回答が多くないですか? クラシックって庶民にとっては、ちょっと上等な感じがして、愛好者は上品な感じがするのかなと思っていた私は、かなり失望しています。 失礼ながら、クラシックって変な人が好む音楽なんですかねぇ?
6
10/15 21:29
クラシック
ベートーベンの皇帝で1番好きなアルバムを教えて下さい。 自分は今のところ、 ポリーニ、アバド指揮、ベルリンフィルです。
6
10/15 20:26
500
クラシック
キーシン&レヴァインのベートーヴェンピアノ協奏曲②&⑤皇帝のCD(Sony/アビーロードスタジオ録音)についてお尋ねします。 こちらは1997年頃発売でしたが、裏面の写真とDISCの印刷を変えて2005年頃にも再発売されています。 それぞれの価格(定価)と、短い期間で再発売された理由を誰かご存じではないでしょうか。 なぜ短い期間で再発売されたんでしょうか。
0
10/16 5:19
クラシック
至急 先日たまたま、ルチアーノ・パヴァロッティさんのトゥーランドットの「誰も寝てはならぬ」を聞き、猛烈に感動してしまいました。ただ、今までそのような曲を聞いてこなかったものですから知識が乏しく、お恥ず かしい話この曲が音楽において何に分類されるのかもよくわかっていない始末です。 生まれてから十数年、ここまで音楽で感動したのは初めてです。右も左も分からない私にルチアーノ・パヴァロッティさんのおすすめの曲や、他のテノール歌手など、このジャンルの音楽を聞き始めるに当たって、その“いろは”を教えて頂きたいです。 よろしくお願いします。
3
10/14 20:07
500
クラシック
サムです。 これしっていますか? Adiemus-Beyond the Century https://youtu.be/6___Cr1s5Bg?t=3 この番組からです。 https://youtu.be/wRQRBt3IeeI?t=6
1
10/15 19:59
100
クラシック
サムです。 NHK ルーブル美術館知っていますか? https://youtu.be/ih5DLHEmIg8?t=3
1
10/15 20:14
100
音楽
曲名を知りたいです。 うろ覚えの音階ですが、分かる方いましたら曲名を教えて下さい。おそらくクラシックだと思うのですが… ファ↑ ララ↓ ファファー↑ ララ↓ファファ↑ラ↓♯シ↑ラ↓ソソソ↓ミミー↑ ソソ↓ミミ↑ソ↓ラ↑ソ↓ ファファ↓ソ↑ファ↓ミ↓ファ↑レー↑ よろしくお願いします。
2
10/16 3:05
50
クラシック
牛田智大さん。ショパンコンクール第2ラウンド敗退の原因は何だと思われますか? 個人的には、最後の英雄ポロネーズが足を引っ張ったような気が致します。
33
10/13 9:43
哲学、倫理
「男って馬鹿だな」と、男の方ご自身も思いますか?
14
10/13 0:35
クラシック
SQ3やピアノ協1番(バルトーク)の良さがわからない。 どうせ無調をシェーンベルクしか聴いてない。 無調や十二音が分かってない。
0
10/16 1:52
クラシック
クラシック、オーケストラ?の偉大な作曲家でわかりやすく明るすぎず暗すぎずないようなミステリアスな雰囲気の曲を書く人いたら教えてほしいです 全然クラシックなど詳しくないのですが最近Spotifyでいろいろちょこちょこ聞いています 今のところジャンシベリウスという方が好みかもしれません よろしくお願いします
3
10/14 5:05
クラシック
20世紀の音楽史についてです。 ルッソロが発明した騒音楽器イントナルモーリですが、ルッソロの代表作《都市の目覚め》や、《自動車と飛行機のランデブー》《カジノのテラスでの夕食》はイントナルモーリを使う曲なのでしょうか?
0
10/16 1:16
音楽
曲名が分かりません。拙い説明ですがご存知の方がいたらよろしくお願いします。 バイオリンを弾く「タ タ タッ」という音が1小節?の中で2回あり、バイオリンと一緒に1音だけピアノが鳴ります。耳コピですが、1小節目のピアノはレ、2小節目はラかなと思います。4小節くらいしか聞けませんでしたが、全ての小節がこんな演奏でした。 雰囲気は久石譲さんの曲に似ているなと感じました。音楽初心者なのでアテにならない情報かと思います… 確かドラマか何かの音楽だったと思うのですが、全部聴きたいのに曲名が分からなくて調べようがなく困っております。「これかな?」というものでも調べる手がかりになるかもしれないので、何でも教えて頂けたら嬉しいです。
0
10/16 0:03
50
クラシック
シベリウスの音楽の良さはどういうところですか。
4
10/15 22:20
100
クラシック
大喜利 「ショパン国際ピアノコンチュール」に出場して一言
5
10/15 17:56
クラシック
音高2年生ピアノ科です。 今まで本番でまともに演奏できたことがありません。 絶対素人でもわかるようなとても大きなミスをします。 暗譜が飛んで何回も同じところを弾いたり、止まってしまったり。楽譜がある伴奏でも緊張して前奏からミスってぐちゃぐちゃになったり 譜めくりを失敗して3ページくらいとんで適当にひいたり、、、 本番にトラウマしかないので毎回気が狂いそうになるくらい怖いです。毎回すごく恥ずかしいです。 練習はかなり頑張ってるつもりです、、 やはり練習不足が原因でしょうか?練習を今よりもっと頑張れば本番のアクシデントはなくなるんでしょうか?どうしたらいいですか
10
10/10 14:27
クラシック
全日本学生音楽コンクールのピアノ部門、東京大会の予選を通過するってどのくらいすごいことなんですか?
0
10/15 23:10
クラシック
最大無調曲というのはいかが? 私はバルトークの「弦楽四重奏曲第三番」 形式はまるでパンクロックだし、それなのに引き込まれるダイナミズム。 これですよバルトークの最大無調曲。ハンガリー弦楽四重奏団。 これをキングとすれば、クイーンはバルトークの「ピアノ協奏曲第一番」 第二楽章とフィナーレの対比が見事。 あなたの最大無調曲は?
0
10/15 22:50
ピアノ、キーボード
私はピアノを弾いていると突然(死後の世界を)思い浮かべます。練習がストップします。 精神的に病んでいますでしょうか?
1
10/15 15:57
ピアノ、キーボード
此曲のCodaの部分を聽き取つてゐるのですが、中々捗りません!御教授願へませんか? https://youtu.be/Tmcl-Uoxan0
1
10/15 20:45
クラシック
あなたの好きな交響曲ランキング! 吹奏楽でなく、交響曲でお願いします! 3位まで教えてください♪ よかったら理由も知りたいです!
11
10/14 22:13
クラシック
カラヤンが生前のライヴについて、ソフト化して発売することをほとんど認めなかったと言いますが、何故でしょうか? 唯一の例外としては、晩年のマーラーの9番が知られていますが、あれなんかスタジオ録音に比べて、できが悪いとも言われていますよね? ㅤㅤ ㅤㅤ ㅤㅤ ㅤㅤ
1
10/15 14:25
もっと見る
えん
0コメント